繁殖方針ガイド機能では、それぞれの牛の「繁殖方針(何を授精・移植するか)」を明示して牧場メンバーへ共有できます。
対象プラン | 全てのプラン | |
ユーザー権限 | 設定 | 管理者、作業者 |
閲覧 | 全てのユーザー | |
対象端末 | 全て |
※本機能は乳用牛向けの機能です。酪農・乳肉複合の経営形態でご利用いただけます。
目次 |
繁殖方針ガイド でできること
乳用牛の繁殖現場において多様化する繁殖方針を把握して各牛へ実行するのは大変です。その結果、繁殖計画と実際の繁殖内容に乖離が生じることがあります。
繁殖方針ガイド機能では、"どの牛に何を授精・移植するか"を表示して、各牛に実行すべき作業を明示します。これにより計画の実行性が高まり、先を見据えた牛群管理を実行いただけます。
繁殖方針ガイドの使い方
1.繁殖方針を決める(繁殖方針マスター)
繁殖方針は「繁殖方針マスター」で登録します。
繁殖方針マスターには、予め以下3つの繁殖方針が初めから登録されています。牧場の方針に合うように内容を調整してご活用ください。
初期登録される繁殖方針内容 |
|
繁殖方針名 |
各授精機会で何を授精・移植するか |
ホル性判別 | (1~3)授精: ホルX (4~)授精: 黒毛授精 |
黒毛ET | (1~2)ET: 黒毛 (3~)授精: 黒毛通常 |
F1 | (1~)授精: 黒毛通常 |
()内の数字が授精回数を示します
繁殖方針マスターの登録については、マスターの設定をご参照ください。
2.各牛へ繁殖方針を割り当てる
登録した繁殖方針は、任意のリスト上で対象牛を選択し割り当てられます。
手順(繁殖方針を割り当てる)
|
手順(割り当てた繁殖方針を外す)
|
※ 対象牛に既に別の繁殖方針が割り当てられていた場合は、新たに割り当てた方針へ上書きされます。
方針割り当てに活用「繁殖方針割当てリスト」
「繁殖方針割当てリスト」は、繁殖方針を割り当てるためのリストです。
本リストでは今繁殖中の牛と直近で繁殖が始まる牛が表示されます。各牛へ適した繁殖方針を割り当てください。本リストは、個体リストのテンプレートから作成いただけます。
リスト内容については、以下ページもご参照ください。
リスト項目「繁殖開始目安日」について繁殖方針割当てリストでは「繁殖開始目安日」で牛を抽出しています。
|
※下線部は現在固定値ですが、今後任意の数値を設定できるよう機能拡充予定です。
Farmnote Geneをご利用の場合
Farmnote Geneとの機能連携により、繁殖方針ガイドをさらに便利にご活用いただけます。
-
「後継対象」牛への繁殖方針自動割り当て設定
繁殖推薦の項目で「後継対象」ラベルがある牛へ、繁殖方針を自動で割り当てる設定ができます(※1,2)。後継対象牛に対して都度方針を割り当てる手間が省けます。
※1 自動割り当てのタイミングは、自動割り当ての設定保存時およびGene項目の連携更新時となります。
※2 既に手動で繁殖方針を割り当てている牛には、自動割り当てによる方針上書きはされません。
手順(後継対象への自動割当て設定)
後継対象へ割り当てたい繁殖方針マスターの編集画面にて
- 自動割当ての項目で【後継対象】を選択する
- 【登録する】を押す
-
「繁殖インデックス」によるETメイティング(受精卵移植対象牛の選抜)
ゲノム検査牛には、繁殖性の高さを数値化した独自指標「繁殖インデックス」を表示できます。繁殖インデックスを参照すると、受精卵移植をする牛(牛群において受胎しやすい繁殖性の高い牛)の選抜ができます。
繁殖インデックスの詳細はこちらをご確認ください。
3.繁殖方針を見て作業する(繁殖方針の表示)
各牛へ割り当てた繁殖方針は以下画面で確認できます。
活用シーン |
確認できる画面 |
発情の牛を見つけた時 |
個体詳細 - 重要指針 |
種付予定を確認する時 |
個対詳細 - 作業予定 |
Today |
|
酪農向けファームボード - 直近の予定 |
|
複数の牛の繁殖方針を一覧したい時 |
各種リスト(任意のリストへ項目追加ください)
|
※ [(今産次の授精回数)+1]回目の繁殖方針が表示されます。
繁殖方針の表示期間
繁殖方針は、妊娠鑑定[受胎] または 繁殖除外 の活動を登録をすると表示が解除されます。
1. 妊娠鑑定[受胎]の活動が登録されるまで表示妊娠鑑定[受胎]の登録後、妊娠鑑定[空胎]や流産など、空胎に戻る活動登録をすると、元々表示していた繁殖方針が再表示されます。 妊娠鑑定[受胎]の後に繁殖方針を割り当てると、次産次へ向けた方針として次産次の妊娠鑑定[受胎]まで表示されます。 |
2. 繁殖除外の活動が登録されるまで表示
繁殖除外を登録した牛には、繁殖方針を割り当てできなくなります。また、繁殖除外を削除しても元々表示していた繁殖方針は再表示されません。 |