リリース内容
繁殖方針ガイドに関わる表示を改修しました
"どの牛に何を授精・移植するか" の方針を設定できる(繁殖方針ガイド)において、何の方針を割り当てているか直感的にわかるように以下改修を行いました。
*繁殖方針ガイドは、乳用牛向けの機能となります。
1. リスト項目に「繁殖方針名」を追加しました。
2. 個体詳細 > 重要指針 の繁殖方針の表示に繁殖方針名を併記しました。
[Gene]個体詳細の表示に「繁殖インデックス」を追加しました
各牛の「繁殖インデックス」を個体詳細でも確認できるよう、個体詳細のデータタブ>ゲノムデータ に表示追加しました。
*繁殖インデックスは、Farmnote Geneご利用のお客様で表示されます。
繁殖インデックスとは繁殖インデックスは、NM$内の繁殖に関わる要素のみを抽出した独自指標です。 「繁殖インデックス」を元に牛の繁殖性を判別すると受胎率が最大8.9%高まります。 繁殖インデックスは値が大きいほど繁殖性が高いことを示します。受精卵移植対象牛の選抜などにご活用ください。 |
個体詳細:疾病タブで「予防的投与履歴」が見られるようになりました
治療・投薬の活動で「予防的投与」の治療区分で投薬をした場合の履歴が、個体詳細の「治療・投薬」タブで投薬履歴が確認できるようになりました。
*個体ごとの治療・投薬活動の投薬履歴は、5つの治療区分ごとにそれぞれ個体詳細の以下タブでご確認いただけます。
活動登録時に選択した治療区分 |
個体詳細の表示箇所 |
|
疾病タブ |
|
繁殖タブ 繁殖治療・定時授精履歴 |
その他修正
- テキストコピーのため「control+C」を押すと個体リストの設定画面に切り替わってしまう問題を修正しました。
- 活動履歴のダウンロード時、出力内容に環境依存文字が含まれているとダウンロードに失敗することがある問題を修正しました。
→ 出力に対応していない環境依存文字(例:絵文字など)は「?」に変換して出力されます。
- Today「農場作業」の予定を完了する際に、選択していない方の農場作業予定が完了されることがある問題を修正しました。
- 妊娠率・発情発見率レポートのグラフタイプの表記を 搾乳日数 から 分娩後日数 へ表記変更しました。※表記のみの変更であり、集計定義は従来と変わりありません。
- 種付(受精卵移植)活動の登録時、供卵牛の登録番号が登録されている受精卵マスターを選択しても供卵牛の登録番号が反映されない問題を修正しました。
-
ユーザー作成/編集中に入力欄でEnterを連続して押すと、メールアドレス変更ダイアログが表示されてしまう問題を修正しました。
- 繁殖方針ガイド関連
- 妊娠中の牛に繁殖方針を割り当てた時(=次産次分の繁殖方針を割り当てた時)、リスト項目「次回繁殖方針」でも次産次分とわかるように表記を修正しました。
- 繁殖方針マスターを削除するとそのマスターを既に割り当てた牛の次回繁殖方針が表示されなくなる問題を修正しました。
- [Gene]後継対象の自動割り当ての調整:妊娠した牛により適正に自動割り当てがされるよう適正化しました。
- その他軽微な表示不具合を修正しました。