Color(センサー)の不良時に調査依頼ができる機能を追加しました
Color(センサー)について故障や不具合などの不良が疑われる場合に、Farmnote Cloudにて調査依頼が可能になる機能を追加致しました。
これまでお客様からお電話やメールなどでご連絡をいただいておりましたが、Farmnote Cloudにて調査依頼が可能になりました。
保証範囲内のセンサーは調査を行い、不具合が確認された場合は、交換用センサーを送付させていただきます。
1. 「故障かも?」と思ったら、まずは以下をご確認ください
- ゲートウェイが起動している
- ゲートウェイの範囲内にセンサーがある
2. センサーの管理画面から「調査依頼」ボタンから、調査依頼が出せます
牛に装着済みのセンサーも未装着のセンサーもどちらでも調査依頼が可能です。
調査依頼を出しても、装着の紐づけは解除されません。
3. ステータスが「調査依頼中」に変わったことを確認ください
「調査依頼中」に変更されない場合は、再度「調査依頼」ボタンを押してください。
4. ファームノートでの調査が開始されるとステータスが「調査中」に変更されます
調査が始まるまでに数営業日の時間をいただくことがございます。
5. 調査の結果、交換が必要と判断された場合ステータスが「交換対応中」に変更されます
6. 交換品が発送されるとステータスが「交換品発送済」に変更されます
交換用センサーが届きましたら、故障したセンサーと交換のうえご利用ください。
返却対象のセンサーについては、同梱されている書類をご確認ください。
返却が必要な場合は、同梱のレターパックまたは着払い伝票をご利用ください。
センサー管理画面からの削除については、以下の対応を行います。
- 返却対象のセンサー:返却が確認され次第、順次削除いたします。
- 返却対象外のセンサー:約1ヶ月後に自動的に削除されます。
7.「24時間未通信リスト」からも、同様に調査依頼をすることが可能です
- ステップ1: 「24時間未通信リスト」にある故障疑いのセンサーをチェックします
- ステップ2: リストの下部にある「調査依頼」ボタンを押すと調査依頼が出せます
8. 交換品が発送されない場合は以下をご確認ください
調査の結果、交換対象にならない場合が2つ考えられます。
- 調査の結果、センサーが正常であると判断された場合
- この場合は「調査依頼」ボタンの近くに「正常確認」というラベルが付きます
- 「正常確認」とされたが、やはりセンサーの挙動がおかしいという場合は再度調査依頼をお願いします
- 保証期限が切れており、保証範囲外と判断された場合
- この場合は「保証範囲外」のラベルが付きます