このたび、Farmnote Colorによる肥育牛向けの起立困難検知機能をリリースしました!
いつでもどこにいても起立困難状態の牛がいればプッシュ通知でお知らせし、起立困難事故の防止をサポートします。
■ 対象
・肥育牛(黒毛和種にて検証)
・Color起立困難検知プランご契約の方
※ 起立困難検知機能のご利用にはオプション契約が必要です。
■ 機能イメージ
Farmnote Colorが収集する牛の動きから、起立困難時の特有の動きを人工知能が検知します。“起立困難状態”を検知すると『起立困難通知』をユーザーへプッシュ通知します。
機能詳細やご利用についてはお問い合わせください。
・メール:support@farmnote.jp
・電話番号:0120-006-521(平日10:00-18:00)
【その他リリース内容】
■ センサーの管理画面にて、センサーIDおよび耳標番号での検索が可能になりました!
■ 個体詳細からセンサーの管理画面に遷移することが出来るようになりました!
■ その他軽微な文言修正
※ ご利用にはブラウザの更新・アプリの再起動が必要となります。
センサーの管理画面で検索が可能になりました
センサーの管理画面にて、Farmnote Colorの「センサーID(10桁)」もしくは「耳標番号」から検索を出来るようになりました!
該当のセンサーや牛をかんたんに見つけられるようになり、センサーの紐付け作業をよりスムーズに行っていただけるようになりました。
個体詳細画面からセンサーの管理画面に遷移できるようになりました
- 個体詳細内のセンサーIDの項目に加え、センサー種別(繁殖 または 肥育)を表示するようになりました。
※ センサー種別とは、装着しているセンサーが繁殖牛向けか(発情、疾病疑い)、肥育牛向けか(起立困難)を示す項目です。 - 個体詳細「データ」タブ >> 基本情報 内「センサー種別 / ID」を押すと、センサーの管理画面へとべるようになりました。
個体詳細からワンタップでセンサーの管理画面に遷移できるようになり、センサーの紐付け作業をよりスムーズに行っていただけるようになりました。
※ こちらの改善に伴い、『個体の編集』および『導入』の活動からのセンサーの装着・取外し項目を削除しました。
その他変更点
- センサーの管理画面内の使用文言等の変更を行いました。
- センサー情報リストの一部リスト名称を下記に変更しました。
※ こちらの変更は2020/12/01以降にFarmnote Colorを導入したお客様のみ対象です。- (変更前)[繁殖]取付牛リスト → (変更後)[繁殖]装着牛リスト
- (変更前)[肥育]取付牛リスト → (変更後)[肥育]装着牛リスト